IELTSのように、スピーキングテストのある資格試験対策には、オンライン英会話がうってつけです。特に普段英語を話す機会に恵まれていない方の場合、そのスピーキング力の維持と改善・向上は非常に難しく、そういった貴重な機会をオンライン英会話は提供してくれます。今回はIELTS対策にぴったりのオンライン英会話を4つご紹介していきます。
オンライン英会話はIELTS対策として効果あるの?

ここでは、オンライン英会話でどのような形でIELTS対策ができるかを解説していきます。
IELTSのテスト内容
IELTSには大きく分けて2種類のテストがあります。1つはアカデミック・モジュールと呼ばれ、もう1つはジェネラル・トレーニング・モジュールと呼ばれています。
アカデミック・モジュールは、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの大学や大学院に留学する際に、英語で行われる講義をしっかりと理解できるか?という軸で英語力を測るテストです。これらの大学や大学院では、アカデミック・モジュールでの試験結果が入学許可の判断基準となっています。
ジェネラル・トレーニング・モジュールは、主に海外に移住する方、就業する方々が、十分に生活できる英語力があるかということを測るテストです。
これら2つで共通するのは、リーディング、リスニング、ライティングそしてスピーキングの4技能全てが求められるテスト形式というところです。そのため難易度は高くなっていますが、IELTSには合格・不合格といった概念はなく、TOEICのように点数が出るシステムなので、英語力がどの程度あるのか?ということが非常に分かりやすくなっています。
IELTSのスピーキングテスト
IELTSのスピーキングテストは、難易度は別として、形式は英検1級の2次試験に似ています。スピーキングテストは、前項で上げたアカデミックもしくはジェネラルトレーニングモジュールの2つで共通の内容になっています。
スピーキングテストは、全部で3パートです。
スピーキングテストの最初に、自己紹介を促されます。同時に、家族やお仕事といった、身近なテーマに関して質問されます。ここまでがパート1です。
パート2では、タスクカードと呼ばれるものが面接官から手渡されます。こちらにはスピーチで使用する特定のテーマと、スピーチで使えるカバーポイントが記載されています。準備時間が1分と、メモ用に筆記用具と紙が与えられ、その後1~2分ほどのスピーチを行います。同時に面接官はスピーチに対していくつか質問します。
ディスカッションと呼ばれるパート3では、面接官がテーマに関連したその他の質問をします。ここでは自分の考えを英語で伝えることが求められるので、実践的な英語力が求められているといえるでしょう。
オンライン英会話のIELTS LR対策の効果
IELTSのスピーキング対策では、オンライン英会話がおすすめです。
まずオンライン英会話では、IELTS対策用のコースが用意されており、そこで本格的にIELTSのスピーキングテスト対策を行うことが可能です。また、他の3技能が鍛えられるコースが用意されている場合もあります。
また、外国人講師だけでなく、バイリンガルの日本人講師が在籍しているオンライン英会話では、日本語によるアドバイスをもらいながら英語力を鍛えることが可能です。自分の英語力に対する悩みを聞いてもらったり、自分では気付かなかった英語のミスや、間違えやすい文法なども指摘してもらえるでしょう。
教材が多数用意されているオンライン英会話では、レッスン時間外でも自学自習が可能なため、非常におすすめです。ほとんどのオンライン英会話では教材による追加料金はなく、月額料金で使い放題となっています。そのため、自分の好きなペースで好きなだけ学習することが可能です。レッスンと併用することにより、高い英語学習効果を得ることが可能になるでしょう。
IELTS対策におすすめのオンライン英会話ランキング4選

IELTS対策におすすめのオンライン英会話4社比較表
月額料金 | 予約の取りやすさ | 無料体験の回数(日数) | |
ベストティーチャー | ¥16,200 | △ | 1回 |
---|---|---|---|
DMM英会話 | ¥6,480 | ○ | 2回 |
QQイングリッシュ | ¥3,685 ~ ¥9,500 | △ | 2回 |
My tutor | ¥29,800 ~ ¥49,800 (6ヶ月) | △ | 2回 |
ベストティーチャー
資格試験対策で一番悩むのが、そもそも資格試験対策よりも英会話の練習をしている方が直接的に英語力に繋がるんじゃないか?という不安です。
しかしベストティーチャーであれば、IELTS対策と併せて通常英会話コースのレッスンも受講することが可能です。さらに、ライティングの添削サービスも行っています。
直接英語力に直結する英会話レッスンを受講することにより、試験でも活かせる英語力を身につけることができます。
また、教材の購入は必須ではなく、追加購入の必要もないお得なプランになっています。
月額料金 | ¥16,200 |
---|---|
予約の取りやすさ | △ |
無料体験の回数 | 1回 |
教材・カリキュラム | IELTS対策問題 + 通常英会話コースで学べる1000以上のレッスン |
講師の国籍 | 50カ国以上(非ネイティブ含む) |
IELTSマニアの夫に薦められて始めたオンライン英会話のベストティーチャー
— Coto. (@_itoy1) May 9, 2019
ライティングとスピーキングが無制限でできて、アウトプットが苦手な私にぴったり。
他のオンライン英会話と比べてもチューターの質は高いし、楽しいから毎日やってる。
楽しく勉強するのが一番😊#英語学習
DMM英会話
DMM英会話の最大の強みは、7000以上もの豊富なテキスト教材が用意されている点です。
これらの中には、初心者向けの教材から、Grammar in Use や 英字新聞、「瞬間英作文シリーズ」といった上級者向けの教材まで幅広くそろっています。
そしてこれらは全て無料で提供されています。レッスンでの使用はもちろん、レッスン時間外でも自学自習することが可能です。
月額料金 | ¥6,480 |
---|---|
予約の取りやすさ | ○ |
無料体験の回数 | 2回 |
教材・カリキュラム | 7000種類以上の豊富な教材 |
講師の国籍 | 123カ国以上(非ネイティブ、日本含む) |
Ieltsの勉強をはじめる。DMM英会話でもいつもの惰性のデイリーニュースをやめて、ネットに落ちてるスピーキング課題を馴染みの先生達にお願いしてる形。修正が容赦なくて凹むが、経験値は上がりそう。
— ಠ_ಠ (@id8o8bi) August 12, 2019
QQイングリッシュ
QQイングリッシュのレッスンでは、スピーキングテストを主に対策します。
レッスンは大きく2種類、IELTS Speaking と IELTS Phraseology に分かれており、Speakingでは本番を想定した模擬テストによる試験対策を行います。
Phraseologyでは用意された動画を閲覧し、ボキャブラリーや内容についてディスカッションを行ったり、関連したテーマについて話し合うことによりスピーキングテスト対策を行います。
Phraseologyでは模擬テストの領域を超えた実践的なディスカッションを行うため、継続することにより大きく英語力に貢献するでしょう。
月額料金 | ¥3,685 ~ ¥9,500 |
---|---|
予約の取りやすさ | △ |
無料体験の回数 | 2回 |
教材・カリキュラム | 試験本番を想定した模擬試験式レッスン |
講師の国籍 | フィリピン |
My tutor
My tutorでは、IELTSで求められる4技能を鍛えられるコースが4つ用意されています。
スピーキング特訓ゼミでは、講師を専門インストラクターから指名できる他、希望すれば固定時間で週3コマ、予約を確保してくれる特典がついています。
講師とマンツーマンでIELTS対策をしていくため、徹底的に英語力を強化する短期集中型のレッスン形式になっています。
月額料金 | ¥29,800 ~ ¥49,800 |
---|---|
予約の取りやすさ | △ |
無料体験の回数 | 2回 |
教材・カリキュラム | 4技能を徹底的に鍛える特訓ゼミ |
講師の国籍 | フィリピン |
IELTS対策で色々やった。リーディング、リスニングは放っておいても7.0は取れる。問題はライティングとスピーキング。ライティングはIELTS answers という添削サービス、スピーキングはMy tutorというオンライン英会話が1番いい(なお、先輩に教えてもらった)
— Konan Ishida (@konan1285) 2019年5月13日
コメントを残す