小学生の子供に英会話を学ばせるためにオンライン英会話を選ぶ方は、オンライン英会話の普及と共に増えてきています。
実際、オンライン英会話となると現在では種類も豊富であり、新しくオンライン英会話のレッスンを受講する方は戸惑うことも多いです。
今回はその中でも、特に小学生におすすめなオンライン英会話を5つ厳選して紹介したいと思います!
小学生に英会話学習は無駄?効果がない?

筆者の体験に基づいて、小学生の英会話学習が無駄かどうかをご紹介していきます!
無駄かどうかは本人のやる気次第
親御さんが、今後必要となるであろう英語を、お子様にも学んでほしい!と考える気持ちは分かります。しかし、いくら役立つスキルとはいえど、お子様が「やらされてる感」を持ってる間はどうしても学べる量・質に差が出てきます。これはどれだけ良い英会話教室だろうとオンライン英会話だろうと、どうしても避けられない壁であるといえます。
お子様が自ら「英語を学びたい」「話せるようになりたい」と考えるようにならない限り、「嫌々やらされていたけど英語が話せるようになった」という状態はほとんどありえません。
ライターである私自身、小学1年生のときに自分から「英語を勉強したい」と頼み込んで英会話教室に通わせてもらいました。結果、中学校を卒業するまで9年間通ったんです。しかし無理に通わされていたそろばん教室は1年も経たない間にサボりだし、結局辞めてしまいました。やる気は学習に対する姿勢にも影響しますので、無駄であると一概には言えません。お子様のやる気をしっかり判断してあげてください。
無料体験レッスンを受けてみましょう!
オンライン英会話には無料体験レッスンというものが用意されている場合があります。無料体験レッスンでは、実際にオンライン英会話に通っている子が受けているのと同じ形式のレッスンを受講し、体験することができます。
レッスン予約から講師の指名まで可能ですので、通った後はどういう風にレッスンを受けられるのかがシミュレーションしやすくなっています。
また、無料体験をすることでお子さんの興味の程度を確認することが可能です。実際にレッスンを受けてみて、英語に関心を示していなかった子が乗り気になる場合もあります。
レッスンの内容以外では、例えば無料体験レッスンを受けて「頑張ったね」と褒められてやる気になる子もいます。これは無料体験レッスンだけでなく、英会話学習をスタートしてからも重要なことです。
「オンライン英会話ってどうなのかな?」と考えているよりも、オンライン英会話を体験する方が実情が分かりやすいですし、いきなり英会話学習を始めるよりも、お子さんもその仕組みをイメージしやすくなります。
英検などの目標を作って楽しく英会話学習を!
ほとんどの人が英会話学習の成果を出せない理由は様々ですが、そのうちの1つが英会話学習の目標が定めづらいことにあります。
例えば「英語がペラペラと話せるようになりたい」という目標を掲げる人がほとんどですが、具体的に「ペラペラ」という状態がどういうものなのか想像しにくいんです。
「英単語を大量に覚えればいいのか?」→そうだとして、具体的にどう覚えるのが良いのか?
→「大量」というのは実際どの程度なのか?
「英文法はどの程度勉強すればいいのか?」
→どの文法の優先度が高いのか?どの文法の優先度が低いのか?
→英単語とどっちが大切なんだろう?
などなど、英会話学習の悩みは永遠に解決しませんし、ましてや子供に英会話を学ばせるのなら尚更です。
そこで、「資格試験に合格する」というもっと分かりやすく手の届きやすい目標を置いてあげてください。
例えば英検に合格するのであれば、過去問を解いて傾向を掴んだり、レベル相応の英単語と英文法を勉強すれば問題ありません。どんどん目の前の目標を達成していくことで、自然と英語力が身につきますし、着実に「ペラペラ」に近づいていることが分かります。
私自身も、小学2年生で英検5級(中学1年生レベル)を受験し合格した時の感動を覚えています。残念ながら「えいけん」の意味は分かりませんでしたが、塾の小テストなどではなく正式な試験を受験し合格したという達成感は、英語学習に熱を入れるきっかけになりました。このように、ゲーム要素のようなものがあると熱中する場合もあります。
目標設定をするのがお子様のモチベーション管理に最も有効な手段ですので、資格試験のような分かりやすいゴールを置いてあげてくださいね。
オンライン英会話の小学生向け教材の内容は?

具体例として、LEARNieの教材と、GLOBAL CROWNの教材を取り上げます。
特徴的なのは、どちらもイラストを用いているという点です。これは子供向けオンライン英会話業界の教材のほぼ全ての特徴でもあります。
基本的にレッスンを受講する子供たちは、日本語ですら満足に扱える年齢ではないことが多いです。そのため、どれだけ言葉で説明しても、外国語を習得することが難しくなります。最悪の場合、英語が嫌いになってしまうこともあるでしょう。
そのため、新しい英単語を紹介するときにはその絵を隣に置くことで、言葉ではなく直感的に言語を習得させることが可能になります。
また、日本語に訳してしまうと、英語という言語の感覚が習得しづらくなります。英語学習の目標の1つとして、英語を英語で理解できるようにならなければなりません。”big”を”大きい”と認識するのではなく、”big”と聞いてその大きさ、偉大さ、語感の強さを感じ取れるようになる必要があります。これは日本語で到底説明できるものではなく、特に子供達には難しい感覚です。しかしこの英語学習の壁ですら、イラストを用いることによって解決しているんです。
さらに、日常的に起こりうるシチュエーションを用いた、英語での会話も載せています。こちらもイラストを用いているため、細かい英語表現や本格的な英会話レベルでも、感覚として英語を刻み込めるような作りです。英会話学習で使う教材としては、申し分のないクオリティになっています。
オンライン英会話が小学生にもおすすめな理由

オンライン英会話がおすすめ理由
- 送り迎えが不要
- 英会話教室と比較して安い
の2つです!
送り迎えが不要
私が英会話教室に通っていたときは、近場だったので歩いて通っていました。
しかし、レッスンは夕方に始まるので、終わる頃にはもう夜遅く、暗くなっていたんですね。そこで終わる頃には送り迎えをしてもらっていたのですが、やはりそういった手間が省けるのは助かるポイントだと思います。
私も、近場とはいえ歩いて行くのが少々面倒でした。教科書や参考書の入ったカバンを持っていたので、夏場は重い上に暑かったことを覚えています。
しかしオンライン英会話であれば通う必要も、送迎の必要もありません。学校が終わって、そのまま家に居ればレッスンを受けることができます。些細な点ではありますが、お子様のやる気にも繋がる大切な部分です。
英会話教室と比較して安い
私が通っていた英会話教室では、英単語カードに自分の声を録音し提出するという宿題がありました。英単語カードは特殊な作りになっており、専用の機械にカードを通し録音ボタンを押して発音すると、その声が記録されるようになっていました。
しかし、なんとその機械は50万円もしたと後から聞きました。初期費用とはいえ、毎月の月謝もあります。そこに9年間も通っていたのですから、コストはかなりかかっていたでしょう。
オンライン英会話なら、プラン次第では月5000円もあれば十分なレッスンを受けることができます。これはオンラインでレッスンを行うため、物理的に塾が必要ないことが理由です。また、入学金などもいらないので、月謝のみ払っていれば問題ありません。
私が通っていた英会話塾と比較しても、そのコストは天と地の差であることが分かると思います。それだけ、オンライン英会話のサービスは安く提供されているのです。
小学生におすすめのオンライン英会話5選

オンライン英会話おすすめランキング5社比較表
オンライン英会話 | 月額料金(税込) | 予約の取りやすさ | 教材 |
---|---|---|---|
リップルキッズパーク | 3,065円 | ◎ | 日常英会話(市販教材) |
DMM英会話 | 6,480円 | 〇 | 日常英会話から試験対策、ビジネスまで |
GLOBAL CROWN | 9,800円 | ◎ | 日常英会話、英検対策(準2級まで) |
LEARNie | 6,980円 | ◎ | 日常英会話(LEARNieオリジナル) |
Talking Time | 3,500円 | 〇 | 日常英会話(学研) |
リップルキッズパーク
総レッスン数195万回を超えるも、満足度99.4%の実績を誇るオンライン英会話です。
事務局のサポートもしっかりしており、満足度は99.8%と、非常に高評価。
レッスンも約3,000円からスタートできるなど、オンライン英会話初心者の方にはおすすめです。
無料体験レッスンが2回まで受けられるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
月額料金 | 3,065円 |
予約の取りやすさ | ◎ |
無料体験 | 2回 |
教材 | 市販教材 |
講師の国籍 | フィリピン人講師 |
DMM英会話
DMM英会話の最大の魅力は業界最大手クラスというところにあります。
オンライン英会話業界の中でも大規模なため、講師の国籍が非常に豊富な他、8000種類以上の教材が無料で使用可能になります。
さらに、教材は初心者から上級者まで、日常英会話、ビジネス、トラベル、ジャンル別英語表現など、英語学習の手助けになるものばかりです。
月額料金 | 6,480円 |
予約の取りやすさ | 〇 |
無料体験 | 2回 |
教材 | 日常英会話から資格試験、ビジネスまで |
講師の国籍 | 113ヵ国以上(日本人・ネイティブ含む) |
GLOBAL CROWN
グローバルクラウンは、講師の厳選に力を入れているオンライン英会話です。
採用条件はネイティブレベルで日本語と英語を扱えること、英語はネイティブのような発音であることです。
また、外国籍であれば日本在住歴3年以上、日本語検定1級保持が条件になっており、両方の言語を流暢に話せることが条件です。
英語を学びたいけど突然外国人とのレッスンは難しそうだ、という場合におすすめです。
月額料金 | 9,800円 |
予約の取りやすさ | ◎ |
無料体験 | 2回 |
教材 | 日常英会話、英検対策(準2級まで) |
講師の国籍 | バイリンガル講師(日本人多め) |
LEARNie
LEARNieでは帰国子女や海外経験が豊富なバイリンガル講師を主に採用しています。
そのため初めての英会話レッスンでも日本語が通じるようになっており、レッスン中の疑問を日本語で尋ねることができるため、英語に関する疑問や不安を解消できるように工夫されています。
また、レッスンはゲーム形式やグループワーク形式で行われるため、子供の好奇心や興味を刺激するような仕組みになっています。
今なら無料体験が通常2回のところ4回まで受けられるようになっています。この機会に無料体験をしてみてはいかがでしょうか。
月額料金 | 6,980円 |
予約の取りやすさ | ◎ |
無料体験 | 4回 |
教材 | 日常英会話 |
講師の国籍 | バイリンガル講師(日本人多め) |
Talking Time
講師・教材の質ともに非常に高いオンライン英会話です。
まず、講師は全員国際的な英語教授法であるTESOLを取得している、英語教育のプロです。
教材は小学生向け参考書売り上げNo.1の学研が手掛けており、全3巻終了時には英検4級合格相当の英語力が身につくと言われています。
レッスンでは歌やゲームを用いるため、子供が飽きないような工夫が施されています。
月額料金 | 3,500円 |
予約の取りやすさ | 〇 |
無料体験 | 1回 |
教材 | 日常英会話(学研) |
講師の国籍 | フィリピン人 |
オンライン英会話をもっと比較したいという方には、下の2記事がおすすめです!
https://misterqq.biz/living/kids-onlineenglish
https://misterqq.biz/living/online-english
コメントを残す