英会話を上達させるには、とにかく毎日続けることが重要です。しかし、毎日続けるなら気になるのが、月額の料金とコストパフォーマンス。ただ安いだけじゃなく、コスパに優れるサービスを選びたい人も多いはず。
そこで今回は、料金が安くて続けやすいおすすめオンライン英会話10社をご紹介します!
安くてコスパが良いオンライン英会話の選び方

安くてコスパの良いオンライン英会話を選ぶには、以下の3つのポイントに注目するのがおすすめです!
- 1ヶ月の受講回数
- 講師の選択と教材の質
- カウンセリング
1.とにかくたくさん授業を受けたい人は、月に受講できる回数を重視
オンライン英会話のレッスンは、1回25分というのが一般的。
そのため、短期間で英語を学びたい場合は、できるだけ多くのレッスンが受けられるサービスを選ぶのがおすすめです。
中には「回数無制限」といったオンライン英会話もあるので、自分に合ったペースをじっくり検討してみましょう。
2.授業の質にこだわるなら、「講師が選択できるか」「どんな教材を使用するのか」に注目
オンライン英会話では、先生や教材との相性も重要なポイント。
まずは使用する教材がわかりやすく、自分のレベルや用途に合っているかを確認しましょう。
また、全ての講師が自分に合うというわけでもないので、講師を自由に選択できるところがおすすめです。
3.効率の良い英語学習をしたいなら、カウンセリングを受けられるかを条件に
英会話初心者などの場合は、勉強方法で悩むことも少なくありません。
そんな場合は、カウンセリングが受けられるオンライン英会話を選びましょう。
カウンセリングでは、利用方法はもちろん、自分のレベルや次のステップ、効率的な学習方法などを丁寧に教えてもらうことができますよ!
徹底比較!おすすめの安いオンライン英会話人気ランキングTOP10
おすすめオンライン英会話10社比較表
オンライン英会話 | 価格 | 受講回数 | 教材 | カウンセリング |
---|---|---|---|---|
クラウティ | 4,500円〜 | 1日1回 | 学研 | ◯ |
3,685円〜 | 月4~8回〜 | オリジナル | × | |
2,980円〜 | 1日1回〜 | オリジナル | × | |
5,980円〜 | 1日1回〜 | オリジナル | △ | |
5,800円〜 | 1日1回〜 | オリジナル | ◯ | |
1,980円~ | 月1回〜 | オリジナル | × | |
5,980円 | 回数無制限 | オリジナル | ◯ | |
6,480円~ | 1日1回〜 | 出版社 | × | |
3,200円~ | 月1回〜 | 出版社・大学 | × | |
7,900円 | 1日1回 | オリジナル | × |
1位:クラウティ

カウンセリングはないものの、料金は「プラン30」と「プラン60」の2種類のみとなっており、あとはその都度、利用者に合ったレベルを選択することができます。
また、使用するテキストは小中学生向け参考書シェアトップクラスの学研が制作しているので、品質も高めだといえるでしょう。
クラウティのサービス情報
評価 | ★★★★★ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 10:00~24:00 |
無料体験 | 2週間(1日1回) |
公式サイト | https://www.cloudt.jp/ |
2位:QQイングリッシュ
QQイングリッシュは、日本人が作ったセブ島の英会話学校です。
フィリピン政府から正式な認可を受けているほか、講師は全員「国際資格TESOL」を保有しているので、自宅にいながら質の高いレッスンを受けることができます。
QQイングリッシュのサービス情報
評価 | ★★★★★ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間 |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | https://www.qqeng.com/ |
3位:Kimini英会話
Kinimi英会話では1日1〜4回までのコースが用意されており、最もコスパが良いのがプレミアムプランになります。
金額的にはライトプランがいちばん安いですが、利用できるコースが限られていたり、利用時間が制限されるため注意が必要です。
Kimini英会話のサービス情報
評価 | ★★★★★ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 6:00~24:00 |
無料体験 | 10日間 |
公式サイト | https://glats.co.jp/ |
4位:産経オンライン英会話
産経オンライン英会話は、1日1回を基準にさまざまな料金プランを選べるのが大きな特徴です。
オプションを利用すればカウンセリングやレベルチェックテストなども受けられるので、本格的に学びたい人におすすめ!
産経オンライン英会話のサービス情報
評価 | ★★★★★ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 5:00~25:00 |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | https://learning.sankei.co.jp/ |
5位:レアジョブ

使用するテキストも4,000種類と豊富なので、自分に合ったテキストで学習を進めることができます。
また、1レッスンあたりの料金も安いので、コスト重視の人にもおすすめです。
レアジョブのサービス情報
評価 | ★★★★☆ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 6:00~25:00 |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | https://www.rarejob.com/ |
6位:エイゴックス
エイゴックスは、フィリピン人・ネイティブ・日本人講師のレッスンが受けられるオンライン英会話。
「いきなり外国人のレッスンを受けるのは不安…」という人でも、安心してレッスンを受けることができますよ!
エイゴックスのサービス情報
評価 | ★★★★☆ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間365日 |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | https://www.eigox.jp/ |
7位:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、回数無制限でレッスンが受けられるオンライン英会話。
しかも24時間365日レッスンを受けられるので、コスパはかなり良いといえます。
ただ、料金プランは「プレミアムプラン」の一択なので、レッスンを毎日受けられない人にとっては割高かもしれません。
ネイティブキャンプのサービス情報
評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額料金 | プレミアムプラン(回数無制限):5,980円 |
1レッスンあたりの料金 | プレミアムプラン:約199円 |
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間365日 |
無料体験 | 7日間 |
公式サイト | https://nativecamp.net/ |
8位:DMM英会話
オンライン英会話最大手のDMM英会話。
最近、値上げが続いており、安いオンライン英会話としてはあまりおすすめ出来なくなってしまいました…
ただ、「教材・講師の数がダントツで豊富」「サイトがめっちゃ使いやすい」などのオンライン英会話初心者に嬉しいメリットは依然として豊富です。
ですので、「とりあえずどこか一つオンライン英会話を使ってみたい」という方には、非常におすすめなオンライン英会話ですよ!
DMM英会話のサービス情報
評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間365日 |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | https://eikaiwa.dmm.com/ |
9位:Englishcentral

あらかじめ動画を見て自習する必要があるため、勉強の習慣も身に付けることができます。
また、動画コンテンツも豊富なので、楽しみながら学習ができると評判です。
Englishcentralのサービス情報
評価 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額料金 |
|
1レッスンあたりの料金 |
|
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間 |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | https://ja.englishcentral.com/videos |
10位:EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブは、月額料金7,900円で16段階のレベルからレッスンを選ぶことができます。
レッスンはグループレッスンがメインとなりますが、リスニングやライティングなども幅広く学ぶことが可能です。
EFイングリッシュライブのサービス情報
評価 | ★★☆☆☆ |
---|---|
月額料金 | 7,900円 |
1レッスンあたりの料金 | 263円 |
講師の選択 | ◯ |
レッスンの時間帯 | 24時間365日 |
無料体験 | 1週間 |
公式サイト | https://eikaiwa.dmm.com/ |
安いオンライン英会話に関するQ&A
ここでは、オンライン英会話に関する疑問について簡単に解説していきます。
オンライン英会話はなぜ安い?
価格が安い大きな理由は、スカイプ(Skype)や無料通話アプリを利用しているという点にあります。
これにより通話料が不要となり、その分レッスン料金を抑えることができるんですね。
また、学校を構える必要もありませんから、運営コスト自体も安いといえます。
オンライン英会話は毎日じゃなくても大丈夫?
もちろん、自分のペースで学習を続ければOKです!
ただ、英会話は普段なかなか使わない言語となるため、なかなか習得しづらい傾向があります。
そのため、確実に身に付けたいのであれば毎日レッスンを受けることがおすすめです。
おすすめの安いオンライン英会話まとめ
一般的に「オンライン英会話は安い」というイメージがありますが、こうしてみると各オンライン英会話によって料金体系はさまざまなことがわかります。
英会話学習を長く続けていくためにも、できるだけ安くコスパの良いオンライン英会話を選ぶようにしましょう。
また、安くてレッスンの質も高いところはたくさんありますので、ぜひ自分に合ったサービスを見つけてくださいね!
コメントを残す